Tomo ちゃんのお宅に伺いましたー。
前回はイギリス旅行から帰ってきて間もなくだったので、3 ヶ月振りの訪問です。 ...と思ったら、ピンポンが鳴って宅配さんが。。30 分程で起こされちゃって少々寝ぼけ気味& ややご機嫌斜め気味の姫。 グズり気味でマミーが見えなくなると大騒ぎちゃんはTomo ちゃんにお任せして、私はランチ作り。 コテコテのイギリス料理のネタが尽きてきたので、今日はもうお手軽料理の定番、煮込みです。 出来上がり。料理名はカチャトラなんですけど ― 付け合わせにはマッシュド・ポテトを添えて、更にイギリス側に寄せる!! Tomo ちゃんのホームメイドのフォカッチャも一緒に♫ 最大のお楽しみ、プディングはこちら❢ アイスクリームを添えて💕 そして私がお持ちしたフルーツ・ケイク<3 ヶ月もの>も切ってくれましたが。。 姫が生まれてから何回か伺っているせいか、おいとまする頃までには姫も私に慣れてくれて「Hi!! 」と「Bye-bye~! 」の大安売り。癒されまくりです。 産後、体力が落ちてなかなか回復せず、更に年末から年始にかけて体調不良に拍車がかかってしまったTomo ちゃん。でもこの日は食欲もあって、ランチもおかわりして食べてくれたので、ちょっと安心しました。 でも無理と油断は禁物。 お部屋が片付いていない、と言ってたけど、まだ1 歳にもならない姫とBuzz っちがいるお家にしてはかなりキレイになっていて。。そういう、完璧主義な部分が自分の首絞めてるよ、Tomo ちゃん!! 次はもしかしたらお泊りデート?? 一緒にマーマレード作り、できるといいな♫ 次のデートも楽しみにしてまーす☺ #
by k_satosann
| 2016-02-23 23:11
| 大切なひと
先日文科省情報ひろばで行われたイベント、リンゴセミナー「リンゴがつなぐ絆~産地の研究者がお伝えするプチ情報を食卓へ~」に参加させていただきました。
講演は2部構成で、まずは弘前大学農学生命科学部 助教の松本和浩先生による「日本のリンゴ、世界のリンゴ、弘前大学のリンゴ」 色づきが安定しない赤肉系リンゴの果肉が、より綺麗に色づくためにはどうしたらいいか、果皮の色づきと果肉の色づきとではメカニズムが異なる。。など興味深いお話を伺うことができました。 続いては同じく弘前大学農学生命科学部 助教の前多隼人先生による「赤いリンゴの力~みんなが気になる赤い果肉リンゴの健康機能」 赤肉系リンゴには、赤ワインやブルーベリーなどと同じポリフェノールのアントシアニンも含まれて抗酸化作用に優れていること、それらの栄養素をより体内に吸収されやすいようにクリームやヨーグルトなどと一緒に食べ合わせた方が良いことなど、こちらもまたとても興味深いお話でした。 ひとつ改めて知ったのがリンゴの生産量について。 実は昨年秋に私がイギリスはWisley Gardens でのイベントに参加した際、松本先生とニアミスしていたのでした!! (イギリスの、しかもロンドンならまだしも、こんな辺鄙なガーデンで青森在住の松本先生と千葉県在住の私がバッティングする ― なんて、スゴイと思わない!?!? ) ただ、私はその日のイベントに参加していてグループ行動を強いられてため、遠目にお姿をお見かけしたのですが、言葉を交わすチャンスがなく。 この日はしっかりご挨拶もでき、(多分私の顔と名前も一致していただけて?? )イギリスと日本のリンゴの話に花を咲かせることができました♫ セミナーに続いて懇親会があり、そちらにも参加させていただきました。 こちらはブラムリーファンクラブというブログのエディターさんたちが主催。オフ会のような雰囲気で様々な方が様々なものを持ち込まれて。。💕 弘前大学で研究開発されたリンゴやジュースを、松本先生自らが展示されて。 まずは今注目のリンゴ、「紅の夢」 こちらもこの数年で知名度が上がってきている「こうこう」 こちらは新品種の赤肉系リンゴ「HFF33」(品種登録されていないので名前がありません。) こちらも新品種で、果皮が黄色いリンゴ「HFF63 」(品種登録されていないので名前がありません。) そして「紅の夢」と「弘大みさき」のジュース 会はブラムリーファンクラブ編集長(? )のKitaro さんが進行。 弘前大学 副理事、小山さまのご挨拶で懇親会スタート~♫ 何人かの参加者さんたちからも様々な差し入れが。。 浅草 ベルノートさんからは「紅の夢のタルト」 東麻布 モーニングトンクレッセントさんからは「ブラムリーのチェルシー・バンズ」 横浜在住でシェフでもいらっしゃるダレンさんからは「アップル・タルト」 他にもコンポートやチャツネ(Chutney )、ジャムなどなど。。 そして更に様々な種類のシードルもあったのですが。。何せ自分が全然呑めないのと、ちょこちょこ(大して役にたたないながらも)お手伝いなどをしながらだったので、撮り損ないました。。スミマセン。 とはいいつつも、私はリンゴの食べ比べと、ケーキ類全種を堪能。(そこんとこは抜かりなく。。) リンゴは手前から、HFF33 、HFF63 、こうこう、紅の夢。 いっせーのせ、で食べ比べるとそれぞれの特徴がよくわかります。楽しい☆ 紅の夢のタルトはスッキリ、爽やか。アップル・タルトはとっても不思議な美味しさ❣ フルーティーな酸味があるフランて感じ。ジュースを使われているそうです。ブラムリーのチェルシー・バンズはよく租借するとほんのりブラムリーの酸っぱい香りが抜けて。 会は3 時間ほどでお開きに。。 後片付けをしながら、残っていて持ち帰れるものは持ち帰っていいよ、と仰ってくださったので、私はサンファーム吉田さんの「ブラムリーのジャム」と「紅の夢のジャム」をいただいてきちゃった~。 弘前大学の皆さま、興味深いセミナーに参加させていただきありがとうございました。 ブラムリーファンクラブの皆さま、セミナーの情報をお知らせいただいたり、懇親会の準備から進行まで、本当にお疲れさまでした。 リンゴに拘りをお持ちの、多くの方々とお話しができて、本当に心から楽しかったです🍏 #
by k_satosann
| 2016-02-20 22:57
| ちょっと特別
ともみさんからお祝いをいただいちゃった♫
毎年毎年覚えていてくれて、送ってもらえるメッセージは宝物。 私が美味しい~☆ と言ったのを覚えていて、わざわざ送ってもらえることも宝物。 ともみさん、どうもありがとう。これからの1 年もどうぞよろしく😉 #
by k_satosann
| 2016-02-20 00:58
| 大切なひと
「ほぼ食べるだけの旅」2 日目の2 月6 日。
昨日、調子に乗って飛ばし過ぎたのが崇り、やっぱり胃の調子がアヤシイ。。けど、気のせいかもしれないと思うことにして、まずは昨日同様Sugar Tooth Café さんへ。 実はこの日はテイク・アウェイのお菓子を買いに行くだけ、と考えていたのですが、拠無い事情につき予定が狂って、お茶をすることになってしまった。。 イギリス王室御用達の食品店、パートリッジズのティー・バッグです。 せっかくなので、昨日は出ていなかったチーズケーキもいただいちゃう。 季節のチーズケーキ<リンゴ> 胃の調子がアヤシイと言いつつ、ドリンクだけでは納まれないアホな私。。 リンゴは紅玉。食感も残ってて優しいチーズケーキのアクセントになって美味しかったです。 ちょっと足踏みしちゃいましたが気を取り直して参りましょう。 実は、「今回こそは! 」と意気込んで伺う気満々のケーキ屋さんがあったのですが、中国人の団体さんが押しかけていて、なかなか席が空かないらしいという噂を聞き、怖気づく。 この日は土曜日だし、しかも中国の旧正月のホリデーともバッティングしてるし ...てことで、あっさり手を引くことに。(また行けなかった。。) Sugar Tooth Café さんから二条城までお散歩がてら歩きながら次をどうするか考える。 お。そういえば。昨日伺ったコレットさんが勧めてくれたケーキ屋さんが、確かこの辺だったのを思い出し、せっかく根性で伺ってみることにしました。 お店の外観の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、Agreable というパティスリーさん。 もちろん初めて伺うお店なので、王道をいただくことにしました。 アグレアーブル(Agreable ) 店名を冠したケーキで、こちらのパティスリーさんのスペシャリテだそうです。 ハチミツ風味のキャラメル・ムースとアールグレイ風味のチョコレート・ムースの組み合わせ。でもね、私にはハチミツもアールグレイも感知できなかった。。そう! よく考えたら私、チョコレートが苦手なんじゃん。(いつも食べてから失敗に気づく、この学習力のなさ☆ ) 続いてはピスターシュ(Pistache ) こちらは裏スペシャリテだそう。何故に裏? と伺ったら、スペシャリテが2 つあるのはおかしいでしょ、だからこっちは「裏」...だそうで。 解るような解らないような。 ピスタチオのバヴァロワとノワゼット・ショコラのムースの組み合わせ。 これ、見た眼よりもしっかりとしたピスタチオ感。しかもとっても香ばしい。多くの場合、ピスタチオのバヴァロワやムースは青っぽい風味があるのだけれど、それ、一切ナシ。私的にはこちらが断然「表」~!! そしてもうひとつ、アグレアーブルさんのイートインで特筆すべきは、ドリンクの価格設定がかなり抑えめの300 円台。 飽くまでもケーキ屋さんなので、ケーキじゃないもので儲けようとは思っていないので。。と仰ってました。ありがたい限り。 普段なら3 つはイケるところ2 つになっちゃったし、お店の外観も撮り忘れちゃったので、是非また伺いたいと思います。 さて。 気のせいかもしれないと思うことにしたものの、やっぱりイマイチ調子良くナス。というワケでちょっと歩くことにしました。 京都御苑を抜け ― (正面に見えるのは御所です。) 3 ~40 分歩いて賀茂川沿いに出て更に行き ― 着いたところは京都植物園 正面奥に見えるのは桜林。 梅林はかなり残念な感じでして。。 と、小路に小鳥ちゃんが! あまり人を怖がる様子もなく、そこそこ近づいても逃げませんでした。胸が赤いところがロビンぽいですね♫ 歩いたので気分もスッキリしたものの、もう甘いものは全く食べたくなくなってしまったので(衰えを痛感!! )、コレットさんのカフェ担当の方にお勧めしていただいたお蕎麦屋さんで遅めのランチ(というか、早めの晩ご飯というか)。 そして何はなくともにしんそば。。♡ そしてサービスでいただきました。 サービスなのでミニ・サイズ。でも今の私にはこれで充分でした。 今回のカフェ巡りの旅は、後半かなり失速して終了の巻。次は1 年経つ前にまた巡りたいものです。が、宿がホントーに取れないのね、大阪も京都も。。 ☆ ~ ☆ ~ ☆ そしてこちらが戦利品。 まずはSugar Tooth Café さんのケーキたち。 キャラメル・スコーン2 個 小豆とココナッツのケイク 紅茶とリンゴのケイク チェリーとオレンジのブラウニー (しまった!! キャロット・ケイクを買い忘れた✩ ) もう6 年もSugar Tooth さんのファンなので全部美味しいのですが、面白かったのは小豆とココナッツのケイク。生地に混ぜ込まれたホワイト・チョコレートの効果でミルク感があって生地もしっとり。アジアンなテイストのケイクです。 ブラウニーは表面がサックサク(2 日経ってもです! )で中はネットリ、生チョコのよう。私にはやや濃厚過ぎな感も。。でも美味しいのでチビリチビリいただきました。 クッキー3 種 オートミール・クッキーはオンライン・ショップでも常にオーダーするお気に入りですが、ショートブレッドとコーヒー& クルミは以前からカフェでの販売のみ! 私にとっては貴重なクッキーです。 こちらはコレットさんのですが。。 これ、大事に取っとこう❢ ブラムリーとグラニー・スミスのカトル・カール ケイク生地の甘みもしっかり(甘々という意味ではありません)、シャープな酸味のブラムリーとややマイルドな酸味のグラニーとのバランスがちょうどいい。サイドがちっちゃくサクサクっとして、ここにも一手間(多分)を感じます❣ ブラムリーのタルト こちらはシャープな酸味のブラムリーのみのタルト。 とは言えトップ・シーズンのものではないので独特の香りや、エグみのようなあと味は感じられませんが、ブラムリーならではの酸味は充分堪能できます。 ブラムリーとグラニー・スミスと安納芋のクランブル・タルト 黄色く見えているのが角切りにした安納芋。ブラムリーとグラニーはフィリングとクランブルの間に、スライスして敷き込まれています。 クランブルを振ってあるのにおイモを入れたらモソモソした食感になっちゃうんじゃないのー?? と思ったら、そんなことは全くありませんでした(フィリングのフランジパーヌを工夫されているっぽい)。 おイモの甘さがリンゴたちの酸味をマイルドにしてくれています。 ペース配分を思いっきり誤って伺えたハズのカフェに行けなかったり、予定が狂って探したいお店(お菓子とは関係ないショップさんです)を探せなかったりしましたが、絶対行きたいカフェにはお邪魔できたし、Kumikiki ちゃんとも楽しい時間を過ごせたので、今回もとても楽しい旅でした。 胃の調子が復活したら東京の焼き菓子屋さん巡りもしなくちゃ😉 #
by k_satosann
| 2016-02-07 23:00
| 旅 / おでかけ
昨年に続き、またしても「ほぼ食べるだけの旅」に出かけました。
時間とお天気(ちょっと雲が多めだったので)を考慮するとダメかなぁと思っていたのですが ― 京都に着いたときはもうすっかり暗くなって。 取り敢えず駅チカの適当なお蕎麦屋さんで、「京都と言えば! 」のにしんそばをいただいて早めに切り上げます。 ☆ ~ ☆ ~ ☆ 1 日目の2 月5 日。 まずはこの旅のメイン・イベント、Sugar Tooth Café さんへGo !! 昨年の終わり頃までは大阪は梅田の「ほなな」というレンタル・カフェで月曜日(+月イチで日曜)のみ営業されていましたが、この度晴れて独立。お住まいのある京都に店舗を構えられました。 1 月30 日に正式にオープンして、以降は毎週金・土・日・月の4 日間の営業予定だそうです。 新しいお店は町家造りの風情ある佇まい。 渋い外観なので女性ひとりで営むカフェとは気づきにくいかもしれませんね☆ ところがひとたび店内に足を踏み入れると、渋い外観とは打って変わって、とってもポップな内装。 階段下にはレシピ・ブックと、イギリス関連のディスプレイがてんこ盛り。 焼き菓子とジャムの空間。 カウンターには焼きたてのスコーンやケイクが並びます。 冷蔵ケースには生ケーキ的なものもあります! メニューも手書きで手作り感満載♫ ドリンクと一緒にオーダーしたケイクは50 円引き、更にドリンクもケイクも追加分は全て50 円引きになります。 私がイートインでいただいたのはこちら!! まずはイートイン限定のかぼちゃのプリン 前にも書いてると思うけど、基本的に私は野菜を使ったお菓子は(キャロット・ケイク以外は)好まない。 でもSugar Tooth さんで初めてかぼちゃのプリンをいただいた時、とっても美味しいと思った。舌触りも滑らかで、カボチャ臭もなくて。カラメルのしっかりした苦みがアクセント。 レモンとチョコレートのタルト サクサクのタルト生地にレモン・クリームとチョコレート・クリーム(ほぼガナッシュっぽい)を載せたタルト。チョコが濃厚だけどレモンのキリリ。。とした酸っぱさも健在! で・す・が。私にはやっぱりちょとキビシかった。。☆ (チョコ、苦手だったんだっけ💦 ) ミンスミート入りガレット・デ・ロワ Sugar Tooth Café さんのフィユタージュもアンヴェルセでふんわり、ハラハラと解ける繊細なフィユタージュです。 店主さまのarinco さんはイギリス留学経験もおありでイギリス通。 テイク・アウェイのケイクたちは明日また買い求めに来るということにして、腹ごなしも兼ねて北野天満宮に寄り道。 楼門を入ってすぐのお牛さま、石の臥牛像と宝物殿 この梅が一番たくさん花を開いていました。もうちょっと咲いているかと思ったのですが、梅苑の梅はまだ二部程度しか咲いていない感じだったのでスルー。 社殿(国宝) 楼門(遠くに写っているヤツです。。) ではそろそろお次のカフェへ。。と北野天満宮を後にしてほどなく ― うっかり前を通りかかり、吸い込まれてしまった粟餅のお店、澤屋さん。 切り餅の焼いたのは嫌いだけど、粟餅とか稗餅とか大好きなもんで。。 イートインのメニューは5 個盛りの「白梅」と3 個盛りの「紅梅」の2 種類のみ。 注文するとご主人がお餅を丸めて、餡子担当の方ときな粉担当の方にパス。 私は3 個の「紅梅」をいただきました。(せっかくの腹ごなしが台無し。。小声) 続いてのカフェはCOLETTE さん。 コレットさんは主にタルトと焼き菓子のお店で、こちらの営業日も金・土・日・月の週4 日。 店主さまはリンゴがお好きでお店の外壁にリンゴの木が掲げられ、扉の取っ手もリンゴのモチーフ。 店内も可愛らしく飾られています。 2 階がカフェになっていて、イートインでいただくことができます。 とても明るい雰囲気のカフェ。 コーヒー、紅茶とも殆どがオーガニックで、私はオーガニックのセイロンをいただきました。 コースターにリンゴが描かれていて萌えまくりまする。。🍏 いただいたのはブラムリーとグラニー・スミスのタルト 長野からお取り寄せできるのが9 月~10 月。それ以来キッチリ包んで大切に保存されていたブラムリーを大事に使われているのを感じます。 酸味が鋭いブラムリーと、酸味がややマイルドなグラニー。口に入る部分によってお味が変化するのが楽しいタルトです。 レモン・メレンゲ・タルト ホントは違うリンゴものを。。と思ったのだけど、見ちゃったらスルーできなかったし、テイクするとメレンゲがトロトロになっちゃう!! と踏んでイートイン決定。 これ、メレンゲの表面がカリッとしてますデス。うっすらキビ糖を振ってやきあげられているそうです。こういう一手間が心を鷲掴みに☆ 初めて訪れたお店ですが、ディスプレイやモチーフだけでなく、コレットさんはリンゴのお菓子が充実しているので萌えまくり。店主さまも明るくてチャーミングで、すっかりファンになりました。 イートインでいただけなかった他のリンゴのお菓子3 種は、モチロンしっかりテイク・アウェイ。 晩ご飯はKumikiki ちゃんお勧めのカフェ、Shizuku さんでカフェご飯。 こちらのカフェも手作り感満載の雰囲気♫ 実は映画に登場したことがあるカフェなのだそうです。 晩ご飯メニューは晩ご飯セット2 種とグリーンカレーがおすすめ。 こちらはKumikiki ちゃんの「豚角と卵の柔らか煮セット」 私は京都らしく「3 種の小鉢セット」 3 品が全部違う味付けで、とっても美味しかった。次に京都に来る時もまた来たい❣ でもってその時はケーキもいただいてみたいけど ー 配分を考えないとなー。。 その日のメニューは黒板にも書かれています。 観光していてランチのタイミング外しちゃったー、なんて時でも大丈夫ですよ❢ Kumikiki ちゃん、美味しいカフェご飯のお店に連れてきてくれてありがとう~♡ ・・・にしても。 第1 日目はお腹が空くヒマがありませんでしたね。。無茶しちゃったかな? 2 日目に続きます。 #
by k_satosann
| 2016-02-07 22:55
| 旅 / おでかけ
|
カテゴリ
全体
大切なひと お気に入り お菓子 くだもの 美味しいもの ちょっと特別 つくるもの レシピ 外ごはん ちょっと面白い 日常 花 覚えておきたい 旅 / おでかけ アジアカップ オリンピック ワールドカップ スポーツ観戦 その他 #英国アンバサダー 未分類 以前の記事
タグ
美味しいもの(313)
お菓子(229) ちょっと特別(220) 大切なひと(138) その他(67) りんご(60) 日常(59) 昼餉(51) ドゥー・パティスリー(49) おでかけ(48) ちょっと面白い(45) レ・サンク・エピス(38) いただきもの(37) 花(34) ブリティッシュ(33) オリンピック(31) 旅(28) パティスリー・パクタージュ(23) イギリス(21) ワールドカップ(17) 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
|
ファン申請 |
||