人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ももさんのお茶会 2016

昨年はお休みになってしまった、山口ももさんのお茶会、『英国の紅茶とお菓子を楽しむ会』。今年は復活です! しかもイースター・サンデーのこの日に❢ (デキ過ぎ。。)
というワケで、山梨にやって参りました。
ももさんのお茶会 2016 _d0104892_182245.jpg
ジャーン!
2 年振りなので記憶にないかもしれませんが、なんと、駅舎がモダンな建物に変わっていました❣ がしかし。無人駅になってしまっていましたー。。
無人駅になってタクシーが常駐しなくなったことを請け、今年もももさんのご親族の皆さまが駅までお迎えを出してくださいました。心からありがたい❤

会場となるのはお馴染みのこちら。
ももさんのお茶会 2016 _d0104892_1855485.jpg
景色も素敵、子供たちが遊べる施設もあり、建物に入ると木の香りがして癒されます。

会場にもお馴染みの風景。
ももさんのお茶会 2016 _d0104892_1811403.jpg
これこれ、これですよ♫
紅茶やお菓子、マグカップがずらーっと並んで、好きなものを好きなだけいただけます。
4 回目ともなると参加者も慣れたもの、いいよいいよ、自分でやるから。。てな具合でももさんにも皆さんとのお喋りを楽しんでもらいます。

テーブルもヒヨコちゃんと、今が盛りのスイセンで飾られて。

ももさんのお茶会 2016 _d0104892_18155277.jpgももさんのお茶会 2016 _d0104892_1816315.jpg















イースターの雰囲気満載。

お茶請けの定番はこちら。
イギリスの国民的人気お茶菓子、ビスケット~☆
ももさんのお茶会 2016 _d0104892_1816238.jpg


会を支えてくださるボランティアのお手伝いの方々(ほぼご親族の皆さま)手作りのサンドイッチ
ももさんのお茶会 2016 _d0104892_18163636.jpg


そしてももさんお手製のシュルーズベリー・ケイク
ももさんのお茶会 2016 _d0104892_18165287.jpg


まずはビスケット(From TESCO's)
ももさんのお茶会 2016 _d0104892_1817644.jpg
どれも人気の高いラインナップ。
左端のチョコがけのものは、このブログでも何度かご紹介していますが、日韓ワールドカップの時にイングランド・チームが段ボールで何箱も持ち込んだというほど人気のJaffa Cake 。
そしてなんと!! 右端の長方形のチョコがけのものはJaffa Cake のチェリー版なんですって。チェリー大好きな私、テンション・アップの巻☆ ― でしたが、お味はオリジナルのオレンジの方が好みでした(香料がちょっと...ね。)

サンドイッチはエッグ・マヨにキュウリが入って。
ももさんのお茶会 2016 _d0104892_18172117.jpg
これ、キュウリの食感が効いていて美ー味しーい♫ 絶対真似しよー。

シュルーズベリー・ケイク(Shrewsbury Cakes )
ももさんのお茶会 2016 _d0104892_18173330.jpg
イギリスの街、シュルーズベリーの名物ビスケットで、柑橘風味のサクサクしたビスケットです。ケイクと呼ばれるのは「cake の定義(=丸くて、固くて、焼いてある)」に由来しているのだそうです。

Shrewsbury は、バーミンガムのすぐ西に位置するシュロプシャー(Shropshire )の首都(? )の名前で、Telford の次に大きな街。
むかーしむかしTelford で大きなシュガー・クラフトの大会が3 年置きに開催されていた頃、行ったことがあります。アイアン・ブリッジ(Iron Bridge )という世界で初めて鉄で作られた橋があることでも有名です。

お腹も満たされ、お喋りも一段落したところで、お茶会恒例、ももさんのミニミニ講演の始まりです。
ももさんのお茶会 2016 _d0104892_18174358.jpg
今回のお題はワイト島(Isle of Wight )
ヴィクトリア女王のお気に入りの避暑地だったことから、ヴィクトリア時代以降、今でも避暑地として人気です。
その島の観光スポットやお勧めのショップ、穴場的なティー・プレイスを、ももさんの体験談からお話ししてくださいました。
観光ガイドやネットの情報ではない、具体的な事例を伺うと行ってみたいという気持ちが沸いてきます。

それから即売会。
いつもの紅茶や雑貨に加えて、今回の目玉商品は、昨年くらいからももさんが手掛けられているアンティークの品々。
ももさんのお茶会 2016 _d0104892_18191212.jpg
特にこちらのクレステッド・チャイナ(Crested China )が一押しです。(クレステッド・チャイナについてはももさんのブログをご参照あれ~♫ )

すごく可愛い! と眼と心が釘付けになったのがこちら。。

ももさんのお茶会 2016 _d0104892_18193157.jpgももさんのお茶会 2016 _d0104892_18194891.jpg















チェダー・チーズ大好き~❣
チーズの形の陶器にチェダーのクレストが。。裏には「Prime Chedder Cheese 」なんて書かれていて手が込んでるー。

アンティーク苦手な私、いろいろな観点から迷いに迷ってゲットしたのはこちら。

ももさんのお茶会 2016 _d0104892_18204766.jpg
ももさんのお茶会 2016 _d0104892_1821720.jpg












オルフリストン(Alfriston )村のクレステッド・チャイナ。
Alfriston 村というのは(覚えていただいている方もいらっしゃると思いますが)イーストボーンの近くにある、チョーこじんまりとした可愛い村。イギリスに行ったらイーストボーンとセットで絶対訪れる大・大・大好きな村なので嬉しい

最後にジョーレンズ(お茶会常連参加者)でももさんを囲んで記念撮影。
ももさんのお茶会 2016 _d0104892_18232778.jpg
毎年このお茶会で、この場所でお会いできるメンバーとはまるで同窓生のような気持です。
ギリギリまで参加したいと言っていたTomo ちゃんは残念ながら参加できませんでしたが、来年は是非一緒に写真撮りましょう!!

今回で4 回を数えるももさんのお茶会。
ももさんのお茶会 2016 _d0104892_1823417.jpg
昨年はお休みになってしまって、このお茶会がどれだけ特別なものかを改めて痛感しました。
和やかというだけでは表現しきれない、温かくて穏やかで何とも居心地のいいこの雰囲気。
ももさんのお人柄、会を支えてお手伝いをしてくださっている大勢のももさんの親族の方たち、毎回集う人たち、この場所。
全部が揃って、この癒しの空間が作り出されているのでしょうね。全てに心から感謝です。

ももさん、お手伝いの皆さま、お疲れさまでした。お陰さまで今回もとっても楽しくて幸せでした。
そして来年もどうかよろしくお願いします。だって、もうこのお茶会なしでは春は始まりませんよ❢

                ☆ ~ ☆ ~ ☆

さて。
即売会でゲットしたもののほかに、お土産もいただいちゃいました(ちゃっかり。。)

こちらはわかこさんから。
ももさんのお茶会 2016 _d0104892_1823597.jpg
今はクローズしていらっしゃいますが、お教室もされていたパン作り名人の手作りパンです。
いつだったか、ももさんが大絶賛されていて羨ましかったパンです!! 嬉し~~❤
美味しいハムと美味しいチェダーを買って、チャトニー作って、サンドイッチにするぞー♫ ...てことで、ひとまず冷凍。。

こちらは京都に行った時にデートしてもらったKumikiki ちゃんから。
ももさんのお茶会 2016 _d0104892_18241064.jpg
辻利の抹茶チョコレートと伊右衛門の玄米茶♫
ご当地もの、大好き~。

大事に美味しくいただきます。どうもありがとう✨
また来年のお茶会でも皆さんとご一緒できますように。。


# by k_satosann | 2016-03-27 23:25 | 旅 / おでかけ

British Ambassador Award 2016

3 月18 日、駐日英国大使館内の大使公邸で行われた『英国アンバサダー・アワード』にご招待いただきました。
ご招待のお知らせをいただいた時は、独りで参加するのが心細過ぎて(何しろ人見知りなもんで。。)すごく迷いました。そこでだだにゃんさんに打診したところ、だだにゃんさんにもご招待のお知らせを受けていらっしゃるとわかり、大手を振って参加させていただきました♫

駐日英国大使館は昨年、「英国アンバサダープログラム」というものをスタートさせています。
それは、イギリス・ファン(=アンバサダー)を募集してSNS やブログを通じてイギリスの魅力を積極的にアピールするというもの。
今回のアワードは、そのアンバサダーさんたちの中で、今年度に最も積極的に活動されたアンバサダーさんを表彰するイベントで、日ごろ顔を合わせることのないアンバサダーさん同志の懇親も兼ねています。
British Ambassador Award 2016_d0104892_0232267.jpg
3 年ほど前、『Food is GREAT : A Taste of Britain 』キャンペーンのレセプションに当選した時は一生分の運を使い果たしたと思いましたが、また伺うチャンスに恵まれるなんて。。☆

前回はドタバタで、開始時間ギリギリに駆け込んで余裕なっしんぐでしたが、今回は受付開始と同時に参上。
大使公邸の入口すぐに女王陛下をはじめ、ご家族のお写真が飾られて。。
British Ambassador Award 2016_d0104892_0234663.jpg
(ホントは正面から撮りたかったのですが、ここ、油断すると鏡に自分が映り込んでしまうので、危険危険。。☆ )

その斜向かいには1952 年のご即位当時のお写真。
British Ambassador Award 2016_d0104892_02401.jpg
お隣のブルーのプレートは、10 年前の、80 歳のバースデイのお祝いプレートです。

螺旋階段、素敵~
British Ambassador Award 2016_d0104892_0241792.jpg
こちらも、(撮っちゃダメ!! とのお達しがあったので画像はありませんが)お化粧室もペイル・グリーンで統一されていて、ため息。。


いよいよイベントが始まります。
会場にはScotland 、Wales 、London 、Cotswolds 、Yorkshire 、Northern Ireland 、Devon の7 つのテーブルが用意され、予め席が割り振られていました。
British Ambassador Award 2016_d0104892_024322.jpg
私はScotland テーブルでだだにゃんさんはLondon 。。頼りの綱のだだにゃんさんと離れ離れで借りてきた猫と化す私。

演壇の脇に、ご挨拶される大使とスペシャル・ゲストさんが待機。
British Ambassador Award 2016_d0104892_0245430.jpg
...なんだかお座りになる姿がちんまりし過ぎていて。。ちょっと可愛い❤

まずは駐在英国大使、Tim Hatchins 氏のご挨拶でアワードが始まります。
British Ambassador Award 2016_d0104892_025124.jpg
流暢で、非常に自然な発音の完璧な日本語でのご挨拶。ちょっとビックリ☆

アワードは「フード」「ショッピング」「ミュージック」「イノヴェーション」「一般」の部門ごとにおひとりずつ授与されました。(イチオー個人情報保護のため、受賞者さまの画像は控えさせていただきまする。)
受賞者さまたちは、この大使館で行われるエリザベス女王の90 歳のお誕生バーティーにご招待されるそうです。素敵~✨ おめでとうございます!!

そして食の親善大使に任命されて早3 年、ハリー杉山氏の乾杯の音頭。
British Ambassador Award 2016_d0104892_0253294.jpg
いよいよで懇親会ブッフェのスタートです♫

お料理は会場に用意された7 つのテーブルの地域の代表的なお料理や、縁りの食材を使ったお料理が並びます。

Shepherd's Pie w Japanese Spring Vegetables < London >
British Ambassador Award 2016_d0104892_026678.jpg
ウースターシャー・ソースとシナモンで風味づけされたシェパーズ・パイ。
イギリス料理、と言ったら一番に挙げられる国民食、ラム挽肉で作られるシェパーズ(羊飼い)・パイですね。マッシュド・ポテトの下にチーズが入っていました。

Marinated Scottish Salmon w Honey Ginger Dressed Grapefruit < Scotland >
British Ambassador Award 2016_d0104892_0262031.jpg
柚子とオリーブ・オイルでマリネしたスコットランド産スモーク・サーモン、グレープフルーツのサラダ、ハニー・ジンジャー・ドレッシングと共に。

Glamorgan Sausages w Tomato and Watercress Salad < Wales >
British Ambassador Award 2016_d0104892_0263986.jpg
リークとマチュア・チェダーのコロッケ。
グラモーガン・ソーセージというのはウェールズ地方の名物で、いわゆるベジタリアン・ソーセージです。

Pan Fried Sea Trout w Bacon & Asparagus < Cotswolds >
British Ambassador Award 2016_d0104892_0265380.jpg
鮭(シー・トラウト)のポアレ、クリスピー・ベーコンとアスパラガスを添えて。
コッツウォルド地方のバイブリーはマスの産地。そのマスをイメージして鮭をシー・トラウトと呼んで作られたお料理のようです。

※ 以上は撮影用にご用意されたお皿の画像です。撮影用にはなかったのですが、実際のブッフェではミニミニ・フィッシュ& チップス < London >もありました。

Roast Beef w Gravy & Mini Yorkshire Pudding < Yorkshire >
British Ambassador Award 2016_d0104892_0271297.jpg
ロースト・ビーフ、グレイビーとミニ・ヨークシャー・プディングを添えて。
ホース・ラディッシュがあったら完璧でしたネ☆


私のお皿はこんな。
British Ambassador Award 2016_d0104892_027279.jpg
実は。
シェパーズ・パイとロースト・ビーフ以外は補充がなく、しかも出席人数分キッチリのご用意だったようで、写真なんぞを撮っていて出遅れた私は(いや、もちろん私だけではありませんでしたが)「鮭のポアレ」と「フィッシュ& チップス」にありつけませんでした。
お味の想像はつきますけど ― なかったとなると食べたてみたかった☆


続いてデザート

Coffee Mousse w Bushmills Ice Cream < Northern Ireland >
British Ambassador Award 2016_d0104892_0273837.jpg
コーヒー・ムース、ブッシュミルズ・ウィスキーのアイスクリームを載せて。
げっ☆ ウィスキー。。!? とビビりましたが、香りがふんわり漂う程度で、ホッ♫
コーヒーにはベイリーズの方が合うのに。。と一瞬思ったけど、ベイリーズはアイルランド共和国のものでした☆

Rhubarb and Orange Swirl < Notthing Hill, London >
British Ambassador Award 2016_d0104892_027547.jpg
ルバーブとオレンジのスワール
ルバーブのフールのようなもののトップにオレンジのピュレで渦巻きが描かれています。
こちらはロンドンはノッティング・ヒルにある人気のデリ『オットレンギ』のオーナー・シェフ、ヨタム・オットレンギ(Yotam Ottolenghi )氏のレシピによるものだそうです。

Pistachio Shortbreads <Notting Hill, London >
British Ambassador Award 2016_d0104892_028757.jpg
ピスタチオのショートブレッド。
こちらもヨタム・オットレンギ氏のレシピによるもの。

Champagne Chocolates < Notting Hill, London >
British Ambassador Award 2016_d0104892_0283725.jpg
シャンパン・チョコレート。
同じく、ヨタム・オットレンギ氏のレシピ。

Traditional Scones w Clotted Cream & Strawberry Jam < Devon >
British Ambassador Award 2016_d0104892_0285228.jpg
クロテッド・クリームとストロベリー・ジャムを添えたスコーン。
あれ、なんでティー・タイムのお菓子が? ...と思ったけど、ご愛敬ってことで!!
駐日大使はデヴォンの出身だそうなので、このラインナップになったようです。


私のお皿はこんな。
British Ambassador Award 2016_d0104892_029612.jpg
お食事では逃したお皿があったので、今度は撮影用のお皿には見向きをせず、ブッフェ台で撮らせていただきましたよ❢
その甲斐あって、デザートはチョコレート以外(シャンパン入っちゃってるのでビビりまして。。)の全種類勝ち取ることができましたー。
スコーンはちっちゃいからクッキーみたいになっちゃってる? と訝りましたが、ちゃんとスコーンで(Oops 、失礼☆ )美味しかったです。
スコーンは補充もあって余っていたから、もう1 個もらえばよかったな。。

ちなみにデザートも然り、グラス・デザートがどちらも取れなかった方たちが何人かいらっしゃいました。。

そしてデザートをいただきながら、スペシャル・ゲストさんのトーク・ショウ。
British Ambassador Award 2016_d0104892_0292332.jpg
もしかしたらエリオットゆかりさんはこの画像をお気に召さないかもしれませんが。。私にはこんな風に笑うお姿がとってもチャーミングで、お人柄にも好感が持てて気に入った画像なのです。

トーク・ショウはスペシャル・ゲストのおひとり、油納将志さん(右端の方)によって進行され、ハリー杉山氏とエリオットゆかり氏は、事前に募集されていた質問に答えるというスタイルでした。

その後、アンバサダー同志のワークショップ(今後の活動傾向などについて話し合う、的な。。)があってイベントはお開きに。

だだにゃんさんと離れ離れになって心細かったものの、参加して良かった。楽しかったです。
でもね、正直、ちょっと慌ただしかった感が否めず。というのも ―
こちらが式次第。
British Ambassador Award 2016_d0104892_1640927.jpg
乾杯してお食事が始まってからスペシャル・ゲストさんのトーク・ショウが始まるまで、約30 分です。
ブッフェ台は1 台で、各お料理のお皿もそれぞれ1 つのみ。そこに参加したアンバサダーさん総勢50 ~60 人が一列になってお料理を取るんですよ。
それで他のアンバサダーさんたちと懇親しながらトーク・ショウまでにメインのお食事を食べ終わる、なんて。。

私は(人見知りながらも)両隣のお嬢さんとちょこっと言葉を交わしていたら、まだお食事のお皿の四分の一も食べていないのに、デザートの準備ができているので取りに行って、トーク・ショウ前には食事を済ませるようにとアナウンスがあって焦りまくり。
それからはもう、無駄口たたくヒマはなっしんぐ、宛ら早食い大会の巻。。

見映えがしなくなるので分けたくない気持ちは理解できるけど、これだけ時間が限られていたのだから、ブッフェ台を2 台にするとか、それぞれのお料理を何皿かに分けて提供するとか、全員が一列並ぶのではなくて、もっと効率よく取れるように工夫して欲しかったかなー。


おいとまする際、今回もお土産をいただきました。
British Ambassador Award 2016_d0104892_16403894.jpg
イギリス王室御用達、プレスタのチョコレート。
中身のパッケージも可愛いのですが、このバッグがとーっても可愛くて。。
チョコレートは勿体なくてまだいただいていません。が、チビリチビリでも絶対に全部いただきます❣


英国大使館の広報部はじめスタッフの皆さま、英国アンバサダープログラム運営の担当者さま、お招きいただきましてありがとうございました。ゆっくり味わうとはいかなかったけど、いただいたお料理もデザートも美味しかったです。やっぱりイギリス料理は、ちゃんと作れば、美味しいんです!!

そしてだだにゃんさん、お席は別れて寂しかったけどご一緒に参加できて嬉しかったです。どうもありがとう。


# by k_satosann | 2016-03-19 20:24 | #英国アンバサダー

念願のガストロ・パブへ

先週のことですが、Y さんと一緒に東中野にあるガストロ・パブ、ビスポークさんに伺いました。
念願のガストロ・パブへ_d0104892_22552183.jpg
4 年前にオープンされた時から、いつか行ってみたいと思ってました。が、私の行動エリアとはかけ離れた場所にお店があるのと、ランチ営業はされていらっしゃらないのとで伺う機会がなく。。

...ということをアフタヌーン・ティーに行った時に漏らしたら、Y さんも是非行ってみたいと言ってくれて、この度念願叶っての訪問と相成ったのです!! ひょー、ワクワク~♫

Y さんがちょっと遅れるとのことだったので、私は一足お先に。。
まずはレモネードとスモーク鯖のリエットのカナッペ
念願のガストロ・パブへ_d0104892_2256494.jpg
リエットもハーブもジェネラスに盛られていて眼にも大満足。
スモーク鯖のリエット(パテ)は私もイギリスの料理学校でやったので、これがいかに美味しいか、よく知っていたので❢
絶対おすすめの一品です。

30 分程してY さんご到着~。
念願のガストロ・パブへ_d0104892_22564354.jpg
「もしお酒呑めたら絶対これ頼みたい」と言った私に見せてくれるために、ピムズをオーダーしてくれちゃいました。

サーモンとマシュルームのパイ
念願のガストロ・パブへ_d0104892_2257287.jpg
こちらはちょいとフレンチぽいお料理。
サーモンが肉厚でクラストに負けてません。

フィッシュ& チップス
念願のガストロ・パブへ_d0104892_22573979.jpg
このバッターの感じ、イギリスのフィッシュ& チップス屋さんを彷彿とさせるフォルムです。

念願のガストロ・パブへ_d0104892_2258742.jpg


お酢が、よく見かける
SARSON'S じゃなくて
高級感があるヤツでした☆










スモーキーBBQ スライダー
念願のガストロ・パブへ_d0104892_22584980.jpg
お肉もとっても美味しいのですが、パン(特にクラスト)がまた美味しい
パンももちろん自家製だそうです。

牛ばら肉のシチウ
念願のガストロ・パブへ_d0104892_22591095.jpg
お肉の下にはトロトロの、マッシュド・ポテトというよりもクリームド・ポテトとも言うべきポテトのベッドが。。

デザートは、私がキャロット・ケーキ
念願のガストロ・パブへ_d0104892_22593089.jpg
ライム入りのチーズ・フロスティングと、ふわんと香るスパイスが爽やか。
ケーキのテクスチャも好みのタイプ♫

Yさんのデザートはラズベリー・ブラウニー
念願のガストロ・パブへ_d0104892_22594697.jpg
トップにパラリと振られた岩塩が実にいい仕事してます。(ふふ。実は半分は私のお腹に入ったのでした


どのお料理も全部美味しかった~!!
ビスポークさんはシェフがおひとりで切り盛りされていらっしゃるので、メニューは毎日変わります。違うお料理もいただいてみたいとは思うも、ウチからはアウェイなので通うとまではいかないかなぁ。機会があったらまた是非伺いたいです。

こんな美味しくて幸せな思いができたのもY さんのおかげ。どうもありがとう~。


# by k_satosann | 2016-03-10 03:24 | 外ごはん

またまたブリティッシュ(+α )な2 日間

前回お邪魔してからまだ1 週間も経ってないのですが、Tomo ちゃん宅でお泊りデートをしました。

ご主人が出張になって、Tomo ちゃんひとりで姫の面倒を看ないとならないとなると、こんな私の手でもあれば、ちったー役に立つかな、と思って。。
それにお泊りなら、日帰りではできないものも作れちゃって楽しい♫ (← 私が)

伺う前日、お土産にイギリスの料理学校で習ったビスケットを焼きました。
チョコレート生地のビスケットが冷めたら、コーヒー風味のチョコレート・アイシングをサンドします。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22465697.jpg
イギリスでも日本でも、このビスケットを差し上げた方たちみんなが魅了されちゃう。。そんなアイドル的ビスケットです。
チョコレート大好きなTomo ちゃんにもきっと気に入ってもらえると信じて❤

早速お皿に盛ってくれました。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22471579.jpg
見た目より濃厚でボリュームがあるので、チョコレート苦手な私は1 個でgive up ですが、Tomo ちゃんは2 個食べてくれてホッ。。


小さなベビちゃんがいるとタイム・プランが難しい。。買ってきたサンドイッチでサクッとランチを済ませたら、晩ごはんに取り掛かる!! (余裕こいてるヒマはありませぬ。。)
メニューはTomo ちゃんのリクエストにお応えしてコテジ・パイです。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22472891.jpg
私のコテジ・パイのレシピのポイントは、ドッサリ入るパセリ(てか、ハーブなら何でも❣ )。

マッシュド・ポテトで覆って、ブラック・ペッパーをパラリ。。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22474512.jpg
いろーんなバリエーションがあるコテジ・パイですが、やっぱりベーシックなヤツで参ります♫

お肉の部分もrunny になりすぎず、マズマズの出来ですな。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22475877.jpg
「マズマズ」なのは、トマトを忘れたから。コクがひと味、減っちゃいました💦

付け合わせには、イギリスのパブ飯では定番のグリーンピースを使って。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22481159.jpg
パブでは茹でただけのピーが添えられるのがフツーですが、やっぱりここはひと手間かけて。以前作ってTomo ちゃんに好評だった、ピーとレタスのブレイズに。

ひとりで姫のお相手をして、ご飯食べさせて、寝かしつけて。。それでちゃんとしたご飯を作って食べるなんて、私だったら絶対無理。特にずーっと体力も体重も回復しないTomo ちゃんにはちゃんと食べてもらいたかった。
コテジ・パイをおかわりして食べてくれたので安心したし、嬉しかった~


デザートはアップルパイ。
いつもならデザートはTomo ちゃんが本場仕込みのプディングを作ってくれるのだけど、今日は私めが✨
大好きな国光リンゴを下煮します。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22482441.jpg
クタッと柔らかくなるまで煮て、水分を飛ばし、キンキンに冷まします。

ペイストリーはフレイキー。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_2249686.jpg
大きく作ったジャルージーに加え、端っこ生地でちびパイも作りました。

リンゴは予め火が入っているので、クラストさえ焼ければ完成です。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22492849.jpg
イギリスでは艶々で香ばしい焼き色はつけないので、ちょっと色白のアップルパイ完成。

ちびパイもイッチョ前に完成。。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22501747.jpg
ですが、ちびパイはクラストばっかりになりがちだから。。と欲張ってフィリング入れたらはみ出しちゃいましたー。

ほら見て~♫
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_2250407.jpg
クタクタに煮たリンゴを焼きこんだのに、ドロドロのペースト状にはなりません。国光リンゴの特性ゆえです。

アツアツにアイスクリームを添えて~💕
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22505420.jpg
国光リンゴはお味も濃いので、クラストやアイスクリームにも負けずにリンゴ感を充分に堪能できます。
今季もTomo ちゃんと一緒に国光のアップルパイを作れた幸せを噛みしめて。。
ペイストリーは半分残っているから、ご主人が帰られたら作ってあげてね♫


ご飯待ちのBuzz っち。。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22511422.jpg
(ボクのご飯はまだかなぁー。。)


お泊り2 日目。
まずBuzz っちのお散歩で始まり、それから朝ごはん。
僭越ながら私がスコーンを焼き、Kumikiki ちゃんが送ってくれたSugar Tooth さんのジャムと、ピンク・レディで朝ごはん♫
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_2251503.jpg
絶品スコーンを焼かれるTomo ちゃんに私のスコーンを食べていただくなんて身の程知らずではありますが、いつもB.P. でスコーンを作っているTomo ちゃんに、是非重層のスコーンを食べてみてもらいたかった。

私はイギリスでおばあちゃんに「Bicarbonate of Soda(=Baking Soda : 重層)で作るスコーンの方がなぜか美味しいの」と言って教えてもらって以来、ずっとそのレシピで作っています。そしていろーんな人に、一度重層で作ってみて! と熱く語り、殆どの人に「作ってみるね」と言ってもらっている。。のだけど、実際作ってみてくれる人は殆どいない(と思う)ので、常々現物を実際に食べてみてもらうのが一番と思っていました。なのでこれは絶好のチャンス❢ と思って。

Tomo ちゃんは重層でスコーンを作ったことがあったのだけど、苦みが残ってしまったらしいのです。このスコーンはかなりリーンな材料ながら苦みもなく、それなりに美味しく食べてもらえたみたいなのでホッとしました。


その後、姫のエンドレスの歩け歩け攻撃のお相手をし、午前中のお昼寝に入ったところで、今度はTomo ちゃんがお茶請けのケイクを焼いてくれることに。わーい☆
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_2252420.jpg
せっかく国光リンゴが豊富にあるので、それを使ったApple & Cinnamon Cake に決定。

ケイク生地を半分型に入れたら、その上にグレイターで卸したリンゴを載せ
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22522372.jpg

残り半分のケイク生地でリンゴをサンドイッチして、しっかり焼き上げます。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22525233.jpg

こんがりとした焼き上がり。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_2253480.jpg
表面がサクサクしているのが、見ただけでわかります。美味しそ~❤


そしてティー・タイムのテーブル。
今までに作ったお菓子もぜーんぶ登場させて、ちょっと豪華に。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22531840.jpg
実は。Tomo ちゃんのお宅にはミカンが生っていて、それでマーマレードも炊いちゃいました。(そう、プディングじゃなくてケイクを焼くことにしたのは、マーマレードを炊くことになっていたので鍋で蒸すプディングが作れなかったからなのでした☆ )

思った以上に上手にマーマレードが炊きあがって、面目を保った私(うしし。。)でもまだアツアツなので試食はオアズケ、見て楽しむ!!


焼きたてのケイクをいただきながらティー・タイム。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22532730.jpg
トップはサクサクで中はしっとり。こういうのがいただけるのはホームメイドならでは。リンゴもたっぷりでとっても美味しかったです。
Tomo ちゃんは私がお土産に持ってきたビスケットも食べてましたが、私はこのケイクをおかわりしました。


晩ごはんは、野菜が食べたい。。ということで、野菜がどっさりの食べるスープ。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22533720.jpg
スープと言うより野菜煮? と思うほど、チョー具だくさん。(これにショート・パスタを入れても、パンを浸しても美味しいのです♫ )


デザートはさっきのケイクを、今度はレンチンしてしっとりさせて。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22534921.jpg
お茶の時よりリンゴもトロッとして、アイスクリームを添えたらプディング風になりました。

姫のお休みタイムになったので、私もおいとま。美味しくて楽しかった2 日もあっという間です。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_2254208.jpg
マーマレードを、お味見におすそ分けしてもらいましたー。

私のマーマレードはイギリスのお母さん仕込みなので、煮こぼすだのこまめに灰汁をとるだの一切しません。だから透明度は高くないのですが ―

こうやってお陽さまに透かして見るとピールが透けて見えるので。。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_22543326.jpg
そんなに悪くもない ...んじゃない!?

いつも焦っちゃってセッティング・ポイントを見誤ることもしばしばですが。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_2027785.jpg
奇跡的に状態をバッチリ見極められたので、ホントに心の底から安堵~
この仄かな苦み、堪りませーん!!


こちらは前回お邪魔した時に、姫を抱っこさせてもらった時の写真。
またまたブリティッシュ(+α )な2 日間_d0104892_20271512.jpg
リモコンが大のお気に入りで、手を取ってもらって歩くのがマイブームの姫。
一度手を握られたらエンドレスに歩き回らせられるのでタイヘーン! なのですが、癒されまくりです。

Tomo ちゃん、楽しい2 日間をどうもありがとうございました。私を泊めてくれるための準備をしなくちゃならなくて、却って煩わせることになっていたらごめんなさい。
姫とBuzz っちのお相手を分担できて、Tomo ちゃんがいつもよりも少しでも座って食べることができていたり、お喋りして気分転換ができていたら、何よりも嬉しいです。

また遊びに行かせてね(これに懲りずに。。)。


# by k_satosann | 2016-03-01 22:55 | 大切なひと

ウルトラマンスタンプラリー

JR 東日本ウルトラマンスタンプラリー 第二弾。
ウルトラマンスタンプラリー_d0104892_195866.jpg
柏駅のキャラクターがウルトラセブンと知ってうっかり押印したら、ちょっと集めてみたい気持ちがムクムク。。

私の行動範囲では殆ど乗るチャンスがない中央線駅のキャラクターはひとつもゲットできませんでしたが、その他の路線駅のお気に入りキャラクターは集めることができました。
ウルトラマンスタンプラリー_d0104892_1115771.jpg
ウルトラ6 兄弟
ウルトラセブン
ウルトラマンタロウ
バルタン星人Jr.
ウルトラマンジャック(帰ってきたウルトラマン)
ゾフィー
ゼットン
エレキング
ジラース
レッドキング(薄過ぎて見にくい。。駅の人、スタンプ台のインク補充してくれればいいのに。。)

一番のお気に入りはやっぱりウルトラ6 兄弟。
ウルトラマンスタンプラリー_d0104892_1161747.jpg
これはスペシャル・スタンプで東京駅の特設会場で押印できるもので、本来のラリー用のスタンプとは異なる特別なもの。(東京駅のラリーのキャラクターは「オリオン星人」とかいう怪獣(? )でした。)

スタンプをゲットするだけでなく駅のスタッフさんからのメッセージにも個性が。
ウルトラマンスタンプラリー_d0104892_1261157.jpg
最終日に寄った南流山駅のスタッフさんのメッセージはウルトラマンジャック目線でした♫


# by k_satosann | 2016-02-26 23:07 | ちょっと面白い