クッキング・アップルで ~ Apple & Tomato chutney
クッキング・アップルで作る第2 弾はチャツネ。
参考レシピはこちら。イギリスで通った料理学校のもの。学校の名前はTante Marie と いいますが、美味しいケーキを出すことでも知られている湯島のビストロ(Oazo にも ケーキブティックがある)タント・マリーとは無関係。 Vol.II にはデザートやケーキ、パン、プレザーブが掲載され、前菜からメインまでの お料理はVol.I に。毎日この分厚くてゴツいレシピブック2 冊とナイフ・セットをかかえて 通学して いたんだね。うは、懐かすぃー。。 イギリスの一般的なチャツネのレシピではモルト・ビネガーを使うのだけど、うちの学校は 一応、主にフレンチを教えてたのでワイン・ビネガーで作る洒落くさいチャツネなのです。 あとはお砂糖、スパイス類と一緒に材料を全て鍋にぶち込み、一晩馴染ませまーす。そ! またしても足掛け2 日だよーん。(イギリスのってこんなんばっか。フルーツケーキ然り、 マーマレード然り。。) まで煮詰めて出来上がり。 ...言うは易し。チャツネは水分が少ないのでジャムよりも 断然焦げ付きやすいので、始終かき混ぜていないとならないのだ。つ、つかれる。。 できあがり。腕が痛い。。 滅菌した瓶に詰めたら、乾燥を防ぐ ためワックス・ペーパーで表面を覆う。 このまま冷ましてからカバリング。 多分殆どのひとは「チャツネ」と聞くとマンゴー・チャツネを思い浮かべると思う。カレーに 入れて煮込んだり、カレーの薬味に使うヤツね。でもイギリスのチャツネは野菜や果物に スパイスを利かせて酢と共にジャム状に煮込んだもので、ハムなどのコールドミートや、 チーズとの相性バッチリ。 プラウマンズ・ランチというパブ飯の 定番があって、それにはチャツネが 欠かせませーん。 左の端っこの、ソースのようなものが チャツネ。食べ方は自由で、パンに チーズや野菜とチャツネを挟んでも いいし、パンは別で、チーズや野菜に チャツネを付けて食べてもいいし。 レシピブックにはメタルの蓋はしないように、と 書いてあるのでジャム用のフィルムでカバーを。 すぐに食べても味は良いのだけど、酢がキツくて 喉に来る。ので、ももさんもHP で書かれていた ように最低1 ヶ月は寝かせてみることに。(学校で 作った時は持ち帰ってすぐ食べたんだけどね。) どうなるのか楽しみ~♪ しかし。 ここんところ作っても作っても熟成モノばっかでおあずけ続き。クッキング・アップルで作る 第3 弾はできたてをすぐ食べられるアップル・クランブルの予定だったけど、残るりんごは 1 個だけ。1 個でクランブル? ...どうすっかなー。。
by k_satosann
| 2008-10-19 21:28
| 美味しいもの
|
カテゴリ
全体
大切なひと お気に入り お菓子 くだもの 美味しいもの ちょっと特別 つくるもの レシピ 外ごはん ちょっと面白い 日常 花 覚えておきたい 旅 / おでかけ アジアカップ オリンピック ワールドカップ スポーツ観戦 その他 #英国アンバサダー 未分類 以前の記事
タグ
美味しいもの(313)
お菓子(229) ちょっと特別(220) 大切なひと(138) その他(67) りんご(60) 日常(59) 昼餉(51) ドゥー・パティスリー(49) おでかけ(48) ちょっと面白い(45) レ・サンク・エピス(38) いただきもの(37) 花(34) ブリティッシュ(33) オリンピック(31) 旅(28) パティスリー・パクタージュ(23) イギリス(21) ワールドカップ(17) 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
|
ファン申請 |
||