人気ブログランキング | 話題のタグを見る

イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編

5 月7 日。セブン・シスターズ・ウォーキングのつづきです。
※画像をクリックすると、拡大してお楽しみいただけます♫

カックミアー・インでランチとおトイレ休憩を済ませ、いよいよビュー・ポイントに向かってウォーキング開始!!
フットパスはカックミアー・インのパーキングの奥から始まります。
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_1335159.jpg
黄色い矢印のある、小さいゲイトから入いります。ゲイトは大・小がセットになってることが多いのですが、大きい方は家畜を通すためのもの。人は小さいゲイトを通ります。
ゲイトは家畜が出てしまわないように設置されています。通った後はちゃんと閉めた(ロックした)ことも必ず確認ましょう!!

最初はこんな感じの細道ですが ―
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_13351495.jpg

程なくしてダウンズが開けてきます。
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_13352877.jpg
ここ、両サイドがブラックベリーのブッシュ。秋にはブラックベリー食べ放題ウォーキングができちゃいます♫

ウォーキングの間にこんなゲイトを幾つか通り抜けます。
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_13354641.jpg
このエリアに放牧した家畜が、余所のエリアに行ってしまわないように設置されています。

これはキッシング・ゲイト(Kissing Gate )と呼ばれるもの。
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_11521629.jpg
ま、ひとりで通るには別に何てこともないのですが、何人かで通る場合、狭くて後から通る人と顔がくっつきそうに(なって、うっかりキスしちゃいそうに)なるから、そう呼ばれるようになったとか。
しつこいですが、ゲイトを通ったら、きちんと閉めたことを必ず確認してください。

ちなみに、ここのルートにはありませんが、ゲイトの代わりにこんなものがある場合もあります。(これはオルフリストンからカックミアー・インまでのフットパスにあります。)
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_1154441.jpg
これはスタイル(Stile )と言います。
ステップが2 段あるので、ツー・ステップ・スタイルと呼ばれ、ステップを上がり柵をまたいで越えていくタイプ。右側にある隙間は犬用。この隙間がないものもあり、そういう場合は2 段目のステップの空間から犬を通します。(ま、ジャンプ一発キメてもらってもOK だと思いますけど。。)

見て見て、このちっちゃい木たち。。
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_1155487.jpg
この日は風がとても強いのですが、今吹きつけている風になびいているのではありません。
風は常に海側(左)から陸側(右)に向かって絶えず吹きつけて、あたりには遮るものは何もないので、木たちは風上には枝を伸ばせず、風下に伸ばすしかなくて、こうなってしまっているのです。
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_1156141.jpg
...。
長いものに巻かれて生きる、って ― こういうことなのかしらね。。

はっ☆ ウサギさんです!!
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_1156382.jpg
春はこうして、ウサギさんたちが出てきているのが見られる季節です。

こちらがウサギさんの巣穴。
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_11573056.jpg
これは年間通して見られますが。。

15 分ほど歩いて来ると、前方に2 軒連なったコーストガード・コテジが見えてきます。
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_1158336.jpg
このあたりからは、さっきまであった「道」的なものはなくなり、牧草地に「誰かが通った跡」的なものしか見られなくなるので、ただひたすらこのコテジを目指します。

あー、まだ結構あるなー。。なんてへこたれそうになっても、ここでちょっと左に眼を向けてみると ―
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_11582856.jpg
こんな風に白いクリフがチラ。。なんて見えてきちゃうので、俄然元気が出てきますよ❣

コーストガード・コテジのところまで来ると、セブン・シスターズが姿を現します。きゃ~!!
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_1159894.jpg
これよ、これ!! ここから見るセブン・シスターズこそが私のセブン・シスターズ
...まあ、ちょっとね、典型的なEnglish sky なのと、強風のため波立ってしまい、海が濁って青くないのが若干残念ではありますが。。

昔々、サウサンプトンから船が出港する際、船から最後まで見え、帰港する際は真っ先に見えるイギリスのランドマークが、この7 つのウネウネの白亜の岸壁。
船員たちは「出向の際は、航海の安全を祈って見えなくなるまで見送ってくれ、帰港の際は、無事の帰還を喜んで真っ先にに出迎えてくれる」7 人の修道女に見たて、それで『セブン・シスターズ』と呼ばれるようになった、ということです。


さっ♫ もっと良く見えるポイントへ行きますよ♫♫ (いそいそ。。)
セブン・シスターズを背にして歩き、ひと山乗り越えます。(ちなみにこのフットパスは、イーストボーンのお隣の街、シーフォード(Seaford )へと伸びています。)
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_11594765.jpg
谷になったところに柵がめぐらされた場所があるのがわかりますか? そこに海岸に降りる階段が設置されているのです。

階段脇にお花が咲き乱れて。
白いクリフ、緑の牧草とのコントラストが美しーい。。
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_120313.jpg
ちょうど潮も引いていたので、崖下に降りることができました。
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_121474.jpg
ここは「谷」部分なので、「山」部分に比べるとだいぶ低いのですが、それでもやはり下から見上げると圧倒されます。

ここからセブン・シスターズを見ると、こんな感じー うはー、惚れ惚れ。。
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_1213078.jpg
セブン・シスターズは7 人の修道女に譬えた、山と谷からなるウネウネの白亜の岸壁。
ここから見て7 人を数える場合、右端に見えるクリフも数えてしまいがちですが、実は↓ こうなります。
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_122453.jpg
この場所からではちょっとわかりにくいのですが、5 人目と6 人目はオーバーラップしてしまって、1 つの山のように見えてしまっているのです。
シーフォードに向かって、もうひと山上った頂上あたりで見ると、もっとわかるのですが。。

とにかく風が非常に強く、何度も体を持ってかれそうになっていたので、今回は体力的にギブ・アップ。(幸い風は常に海側から陸側に吹きつけるので、崖下に転落しそうになるということはありませんでしたが、それでも吹き倒されそうになった時は怖かったです。。)

乗り越えて来たひと山をまた戻るのもキツいし、同じ道を引き返すのもつまらないので、海岸から階段を上ったらそのまま海を背にして陸側に歩いて行きましょう。ずっと上り坂にはなりますが、車が通れそうな道に出るので、その道をセブン・シスターズに向かって歩きます。
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_1225294.jpg
すると、絵葉書にもなっているこんな光景が見られます。
(ちょっと雲が切れてきましたがやっぱり霞んでますね。晴れて穏やかだと本当に美しいんですけど。。↓ こんな風に。)
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_1234286.jpg
ご参考: 5 年前の9 月の画像
良く晴れてクリアだったのでバーリン・ギャップのコーストガード・コテジも見えています。この時は潮が満ちていて、崖下までとっぷり海。こうなると崖下には降りられません。

7 人のシスターズを越えようと歩き始めている人たちが、1 人目のクリフ上に見えます。
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_1252088.jpg
次は体調万全の元気な状態で来て、私も7 人、越えたいと思います!!

帰りは同じフットパスをカックミアー・インの駐車場まで戻って。
イーストボーン行きのバスはカックミアー・インの、道路を挟んでブライトン方向にちょっとだけ戻ったところにあるバス・ストップから乗ります。

そうそう。イギリスでバスに乗る際のアドバイス。
日本ではバス・ストップに立ってさえいれば、バスが勝手に止まってくれますが、イギリスでは「私、乗りますよ! 」と意思表示をしないと止まってくれません。意思表示はどうするのかというと、腕を真横に上げること。
日本でタクシーを止めるように上に上げるのではなく、横に真っ直ぐ、体に対して直角になるような感じで、ドライバーさんに見えやすいように道路側に手を出す感じかな。。
ブライトン- イーストボーン間のバス・サービスは、比較的頻繁にあるのですが、それでも次のバスまで最低10 分は待つハメになるので、うっかりスルーされないようにしましょ☆

私は帰りもハーフウェイ・コテジズで降りて、360 ℃パノラマの牧草地をウォーキング。
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_1261732.jpg

距離が近いと威嚇されちゃうけど、遠目だと羊たちも私のことなんぞ気にかけるでもなく。
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_1263385.jpg

ダウンズの牧草地が終わりに近づくと、イーストボーンの街が一望できるポイントがあります。ここにもベンチがあるので、一息入れてお水なんか飲んじゃう。
イギリス紀行 ~ Where to Visit near Eastbourne ④ セブン・シスターズ・ウォーキング 後編_d0104892_127772.jpg
この光景はバスでイーストボーンまで戻る場合でも前方に見えてきますので、2 階建てのバスの前の方に席をとることを是非、お勧めします!!


ここから私がお世話になっているお家のあるオールド・タウンまでは20 分ほど。ティー・ルームがクローズで今日はお茶ができなかったので、家に帰ってお茶しました。


やっぱりセブン・シスターズ・ウォーキングはいい!
最高にいいので、これからも何度でもリピートしちゃいますから!! (でもって何度も同じ写真を撮る、っていう。。)

皆さんにも是非ともいらしていただきたい。。
クリフの上で、この360 ℃広がる牧草地で、渡る風に吹かれながら歩けば、ストレスも何もかも吹き飛んでしまうこと間違いなしですよ!!


by k_satosann | 2014-06-14 22:18 | 旅 / おでかけ
<< FIFA World Cup ... イギリス紀行 ~ Where ... >>