Lilien Berg さんの子供たち
とおい昔に衝撃を受けたリリエンベルグさんの焼き菓子。
こうやってまたお迎えできるなんて思っていなかったのでちょっと感無量です。。 ![]() ![]() ポルボローネ スペインの伝統菓子。 オリジナルにはラードとアーモンドで 作られるホロホロのクッキーですが、 リリエンベルグさんのポルボローネは ショートニングとヘーゼルナッツ、 お砂糖は和三盆糖 ...と変化球。 シナモンも控えめにふんわりと香って。 とーーっても脆くて、口に入れると ホロッと崩れ、スーッと溶けます! 初めていただいたた時、名前さえ聞いたことがなかったこのお菓子。その食感が実に 衝撃的で感動的で。。これがクッキー!? 焼いたお菓子でこんなのアリ?? って、ショック でした。でも当時は、他に売っているお店もレシピが載っている本も見つからなくて。。 私にとってリリエンベルグさんの名前は、このお菓子と共に決して忘れられないものに なったのです。 ![]() ![]() ブルクテアター・リンツァー ウィーンのブルク劇場に由来する。。とのことですが、どういう由来なのでしょうか。。? 刻んだヘーゼルナッツがドッサリ入ったチョコレートのケークにレッド・カラントのジャムを 忍ばせて。チョコレート生地は苦味も少なく食べやすいタイプ。ナッツがギッシリなので ややポロポロしますが、存在感は抜群! チョコレートの感じやジャムの酸味もいい感じ~♫ ショートニングが入っていて、バターだけのケークよりも軽めです。 ![]() ギプフェル 三日月という意味のウィーンの 伝統菓子。 リリエンベルグさんのギプフェルは アーモンドとヘーゼルナッツの両刀遣い。 ですが、ヘーゼルナッツの方が強く 感じられます。 卵は使用されてないので、サクサク感が より増しています。 ![]() フィナンシェ ご存知、アーモンドと焦がしバターの フランス菓子。 ちょっとふかっとした優しい食感。 アーモンド感もバターの焦がし具合も 控えめな感じ。 もうちょっとインパクトがあっても いいかなぁー。。 ![]() ![]() エンガーディナー ハチミツ入りのキャラメルを絡めたクルミを、サブレ生地に閉じ込めたスイスの伝統菓子。 ナッツ好きの焼き菓子好きには堪らないお菓子です。フィリングはやや固めですが、歯に くっつかないギリギリで香ばしく。美味しいのですが、フィリングに対してサブレの量が ちょっと多いかも。。 ![]() ガレット・ブルトン こちらもご存知、フランスは ブルターニュ地方の伝統菓子。 アーモンドが少し入っているよう ですが、お味は殆ど感じられず、 コクになって。 非常に残念なことに、まさかの ショートニング使用で、ちょっと ショートし過ぎな感じが否めません。 これだけはバターと塩を存分に 味わいたかったー。。 ![]() 幸せを呼ぶフクロウ ヘーゼルナッツとココナッツ入りの クッキーでチョコレート・クリームを サンド。 薄めに焼かれたクッキーは、香ばしい ヘーゼルナッツに甘いココナッツが ふわりと香って。食感もカリカリと サクサクの中間で軽やか。 チョコレート・クリームも薄めに ひかれて重くないので、後を引きます。 3 個くらい買えば良かった。。 懐かしさもあり、「あぁ、そうだった」とか「そうそう、これこれ」とか思いながら楽しくいただき ました。が、リリエンベルグさんは多くのお菓子にショートニングを使われていて、それが 今の私にはちょっと物足りず、前もこんなだったかなぁと思うことも。。 あの衝撃の日からもう20 年かそれ以上。それだけ美味しいパティスリーさんが増えたと いうことなのでしょうね。
by k_satosann
| 2011-07-30 23:58
| お菓子
|
カテゴリ
全体
大切なひと お気に入り お菓子 くだもの 美味しいもの ちょっと特別 つくるもの レシピ 外ごはん ちょっと面白い 日常 花 覚えておきたい 旅 / おでかけ アジアカップ オリンピック ワールドカップ スポーツ観戦 その他 #英国アンバサダー 未分類 以前の記事
タグ
美味しいもの(313)
お菓子(229) ちょっと特別(220) 大切なひと(138) その他(67) りんご(60) 日常(59) 昼餉(51) ドゥー・パティスリー(49) おでかけ(48) ちょっと面白い(45) レ・サンク・エピス(38) いただきもの(37) 花(34) ブリティッシュ(33) オリンピック(31) 旅(28) パティスリー・パクタージュ(23) イギリス(21) ワールドカップ(17) 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
|
ファン申請 |
||